皆さん、こんにちは!
九州事務所 入所1年目 スタッフ 森 一馬(もり かずま)です。
皆さん、論文式試験、本当にお疲れ様でした!
今回のブログでは、九州事務所の特徴についてお伝えします。
この記事を通じて、九州事務所の良さを少しでも知っていただき、興味を持っていただけばと思います!
九州事務所の立地
アクセス
九州事務所は、
地下鉄空港線の『天神駅』4番出口から徒歩30秒の『福岡証券ビル』5階に事務所を構えています。
また、実務補習所までは徒歩8分で行けるという好立地に位置しています!

事務所周辺
九州事務所が位置する天神は福岡市の中心部にあり、周りには金融機関や商業施設などが立ち並び、働くうえで充実した環境が整っています。
最近は天神ビッグバンによって、事務所の近くは益々活気的になり、話題のお店やスポットも増えています。お昼休みや仕事帰りにそのような場所に立ち寄ることも、楽しみの1つです!
事務所の特徴
働き方(人員構成・チーム編成・環境)
九州事務所は現在、
常勤・非常勤合わせて18名体制で運営しています。

職員の中には、社会人経験があって中途で入所した職員や、仕事と公認会計士の勉強を両立している職員など、多様なバックグラウンドを持つ人材が集まっています。
仕事中は、それぞれの業務に集中しつつも、談笑を交えながら作業しているので楽しいです!
なにより、皆さん親切で、業務が忙しい時でも先輩方は常に丁寧に指導してくれることから、私は安心して業務に取り組めています。
また、九州事務所は広島市に拠点を置く中国・四国事務所とも連携しており、両事務所が合同して監査チームを編成し、業務を行っています。そのため、九州エリアのみならず、中国・四国エリアへ実際に行って一緒に作業することも日常的です。
個人的には、他事務所の方と仕事することで刺激がもらえるので、とてもいい環境だと思います!
次に、九州事務所の稀有な特徴として、
所長(シニアパートナー)自ら親身になって指導してくれる環境があります。
所長は現在、東京CPA会計学院で監査実務・理論の修了考査の講師でもあることから、豊富な知見や指導力、そして雑談力(笑)、何から何まで『一人前の会計士』としての力を養うことができます。
実際、私は有価証券報告書のチェックをする際、どこに何が記載されているのか、どのようにチェックすれば漏れがなくなるのか、みっちりと教えてもらいました。また、業務上で基準を読んで理解することは非常に重要であり、基準のあたり方・読み方もイチから教えてもらいました。
このように、
基本的なことも所長が自ら指導することで、基本に立ち返ることの重要性を感じました!

監査業務
九州事務所は、上場会社を含む一般事業会社の監査が最も多く、その業種は多岐にわたります。
『製造』『サービス』『食品加工』『小売』など、様々あります。
また、
『国立大学法人』(非営利業務)や『金融機関』の監査に関与する機会あります。
国立大学法人や金融機関の監査は一般事業会社の監査とは異なり、特殊な会計処理や勘定科目などがあるため、最初は苦労したものの、大変やりがいのある業務です!
そして、
太陽で長年IPO業務推進室の室長を務めた後に九州事務所の所長になったシニアパートナーの下で、IPO業務の経験を積むことができます!
ちなみに、太陽は2024年度のIPO実績数で、日本1位でした。(パンフレットにも記載してあります)

太陽は、一般的な組織体制とは異なり『部門レス』であるため、多種多様な業務に携わることができます。
これにより、同時に様々な監査経験を積めることから、各業界が持つ特有のリスクや会計処理、内部統制の仕組みを学ぶことができ、より多面的な分析力や問題解決能力が養われます。
そしてさらに、地区事務所は少人数の組織という運営上、業務の中心を担うチャンスが多く、若い年次から組織の中心的な役割を任せてもらう機会が多いと感じます!
私はまだ1年目なので、基礎的な業務がほとんどですが、例えば会計士登録してすぐに主査を任されたり、2年目から重要な科目を任されたりする人もいます。
努力すれば、そのようなやりがいのある役割を任せてもらえるということがわかっているので、仕事をするうえでのモチベーションに繋がっています!
さいごに
このブログを読んで少しでも興味を持った方は、お気軽に九州事務所の法人説明会や個別相談会などにご参加ください!
ご希望の方はマイページからの登録、またはお電話/メールにてお問い合わせください。
- 法人説明会及び懇談会
9月2日(火)、9月13日(土)予定 - 個別相談会(対面/オンラインいずれも可能)
ご希望に応じて随時開催
E-mail:takato.mukai@jp.gt.com
電話 :070-7602-1034 (リクルート担当:向井)
皆さんの就職活動が納得のいくものになりますよう、心から応援しています!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。