皆さん、こんにちは!
名古屋事務所 入所3年目 スタッフ 冨山 颯太 です。

はじめに
受験生の皆さん、3日間の長い論文式試験、本当にお疲れ様でした!
まずは、簡単に自己紹介をさせていただきます。
私は、名古屋の大学に入学後、すぐに会計士試験の勉強をスタートしました。
1回目の論文式試験には落ちてしまいましたが、太陽監査法人には『短答式試験合格者採用制度』という制度があり、2022年12月にこの制度を利用し、学生非常勤として入所しました。
入所後は、大学生活と仕事、そして試験勉強を並行して進め、2023年の論文式試験に合格することができました。現在は、上場企業の監査チームで主査業務の補助者(Sub EM)を担っています。

今回は、私の今までの経験を交えながら、皆さんの就職活動に役立つ情報を以下の2点に絞ってお話したいと思います。
1. 太陽の名古屋事務所を選んだ理由
2. 早い年次からSub EMとして主査に近づける
太陽の名古屋事務所を選んだ理由
1. 研修制度の充実
皆さんは、
「監査って実際はどのように進めるんだろう?」
と考えたことはありませんか?
このブログを読んでいる多くの方にとって、監査業務は未経験だと思うので、不安に感じる方もいるかもしれません。
私も入所前は同じような不安を抱えていました。しかし、太陽の名古屋事務所に入所して『CAMP研修』を受講したことで、その不安はすぐになくなりました!
『CAMP研修』は、実践型の研修プログラムです。その内容は、“実際の監査現場と同様”に会社から入手した資料のサンプルを基に監査調書を作成し、上司からのレビューを受けながら監査調書を仕上げていく研修です。
監査調書のテーマは自分の職階に応じた内容となっており、最近は税金のCAMP研修を受講しました。
税金科目は難易度が高く、現場で初めて作成すると時間がかかる可能性が非常に高いため、“実務に直結した研修内容”となっています。
また、研修ということもあり、普段の仕事中には少し聞きにくいこと(例えば、監査手続の進め方や、そもそも何故この手続をやっているのか…などの基本的なこと)についても気兼ねなく質問することができます。自分のスキルが向上していることを実感できる、非常に良い研修だと思います。

2. 多様な業務に関与できること
名古屋事務所では、上場企業だけでなく、ファンド監査やIPO業務など多数のクライアントがあり、様々な業務に関与できます。

また、以下は私の業務割合ですが、実際に私が直近で関与したクライアントも、上場企業や会社法の監査、IPO業務など、様々な業務に関与しています。

さらに、名古屋事務所は現在36名(常勤)で構成されており、ちょうどいい規模感でありパートナーとの距離が近いことから、声を上げれば自分が関与したい業務に関与することが可能です!

早い年次からSub EMを担当
私は3年目から、上場企業の監査チームで主査業務の補助者(Sub EM)を任せてもらっています。
他法人では、このような業務は修了考査に合格し、会計士登録後から関与することが多いと聞きますが、太陽では、早い年次から関与することができます!
主査業務は、他のスタッフが作成した監査調書のレビューや、経営者ヒアリングにも同席するため、部分的な作業だけでなく『監査の全体像』をとらえる視点が求められます。(こうした経験は、修了考査の学習のアウトプットにもなっており、とてもありがたいです)
一般的には、もう少し経験を積んでから任されることが多いこの役割ですが、なぜ太陽では早い年次から挑戦できるのでしょうか?
そこには、名古屋事務所ならではの2つの強みがあると考えています。
1. 名古屋事務所独自の研修制度『勉強会』
名古屋事務所では、先ほどのCAMP研修以外に『勉強会』という研修を実施しています。
『勉強会』は、名古屋事務所の経験豊富なパートナー・マネジャーが主導して、様々なテーマを題材に議論を行う研修です。
単に知識を得るだけでなく「なぜそう判断するのか?」というマネジャー以上の上席者の思考プロセスに直接触れられることができます!

2. 同期との深い交流
太陽は準大手というポジションに位置しており、毎年新人が複数名入所しています。
私にも複数の同期がいますが、ちょっとした悩み事でもお互いに相談できる環境にあります!
同期同士では、会計・監査上のトピックスや、それぞれが業務で経験した注意すべきポイントを共有しています。より早く主査業務に近づけるようになるため、同期同士で情報を共有し合うことで、一層知識を研鑽しています!

勉強会や同期との深い交流により得た知識などを駆使して業務を行うことができているため、太陽では早い年次から主査業務に近づけることができます!
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました!
就職活動中は、どの監査法人にしようかとても悩むと思います。
太陽の名古屋事務所では、法人説明会・個別相談会など職員と交流を図れる機会をたくさん用意していますので、このブログを読んで興味を持っていただけましたら、ぜひお越しください!
皆さんとお会いできることを楽しみにしています!!