皆さん、こんにちは!
大阪事務所 入所1年目 浜畑 夏来 です。
私は現在、学部4回生として大学に通いながら、学生非常勤として勤務しています。
はじめに
論文式試験、本当にお疲れ様でした!
長期にわたる受験勉強を終え、各々羽を伸ばされている期間かと思います。
それと同時に就職活動にも注力なさっているかと思いますが、順調に進んでいますでしょうか?
今回は、皆さんの就職活動のお役に立てるよう、以下についてお伝えしていきます!
- 太陽の強み
- 実際に入所してみて感じたこと
- 学生非常勤としての働き方
- 大阪事務所の魅力
1.太陽の強み
私が太陽の強みだと感じることは、
「唯一無二の規模感で、大手と準大手・中小の長所を兼ね備えているところ」です。


皆さんは就職活動をする中で、
“将来のキャリアビジョン” について、一度は考える機会があるかと思います。
例えば、
「就職前の段階では専門分野を決め切れないため、自らのキャリアについて考えるのは、一通り業務を経験してからにしたい」と思われる方も多いのではないでしょうか。
太陽は、それを実現できる環境です。
一般的な部門制の組織は、部門を跨ぐ仕事をなかなか柔軟にはできません。
例えばですが、金融事業部に所属したものの、もし金融機関の監査に興味が無くなってしまった場合、他の事業部へ異動することを決断することって、難しいと思います。
(事業部間の異動が不可能ということではありませんが、自分の興味が変わる度に何度も「異動したい」というのは、様々な面で難しいことが現実ではないでしょうか?)

この点、
太陽は以下のとおり、組織を業種別に分けておらず、横割りのグループ制となっています。

つまり、
太陽では、部門異動をしなくても様々な業務を同時期に実施することが可能です!
ただし、
いくら部門レスな組織体制であっても、自分が関与したい業務のクライアントが監査法人内に存在しなかったら、「様々な業務に携わりたい」というニーズは叶えられません。
“唯一独特” の規模感を誇り、業界の中でも特殊なポジションにいる太陽だからこそ、本当の意味で多様な業務を同時期に実施することが可能だと思います。
大手に次ぐ規模感だからこそ、様々な業務があるという特徴と、さらに専門分野を決め切らず様々な業務を早くから経験できるという準大手・中小の特徴の両方を実現できる、唯一無二のハイブリッドな監査法人であることが、太陽の強みです。
2.実際に入所してみて感じたこと
私が実際に入所し働いてみて感じたことは、
本当に様々な業務に関与させてもらえる!ということです。
入所1年目で担当することが多い現預金、固定資産、純資産などの科目に加え、収入・費用に関する科目について分析的実証手続を実施するなど、試験において勉強した知識を早くから実践に役立てることができています。
これも、太陽の規模感だからこそできることだと思います。
また、
興味を持った分野についても業務の希望が通りやすい環境が整っています。
例えば私の場合、
国際業務の一環として海外子会社の内部統制評価を担当させてもらえましたし、IPO業務の一環としてショートレビュー業務(上場準備をするにあたって今後の課題を洗い出す短期調査)にも関与することができました。
受験生の皆さんの中には、
「監査法人でのスタッフとしての業務は事務的でつまらない」と言われていることを聞いたことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。
しかし、
私は太陽において専門家としての広い経験を早くから積むことができ、日々新しい刺激を感じながら業務に取り組めています。
充実した研修制度
これから監査法人への入所を考えている皆さんの中には、監査現場での業務イメージが湧かず、入所後すぐの何もわからない状態で業務にあたるのは不安に思われる方が多いのではないでしょうか?
ご安心ください。
太陽には『CAMP』という、新人が担当することの多い科目について、実際の実務と同じようにExcelを使って模擬的な監査調書の作成及びその添削とフィードバックを行う実践的な研修制度があるため、その心配はありません!

私もこの研修を受講することで、不安なく実際の業務にあたることができましたし、研修を通じて同期とも自然と仲良くなれました。
3. 学生非常勤としての働き方
私は、大学3年生の12月から学生非常勤として勤務しています。
太陽の大阪事務所では、3ヵ月先までの勤務可能日を提出して日程調整が行われるため、働く日数については基本的に自分で決めることができます。(※ 他の地区事務所については、半年単位の場合あり)
普段のケース
大学のある時期は、基本的に週3日働いています。
さらに、大学の試験がある時期には試験の1週間前から休暇を取得しています。
「週何日以上働かなくてはならない」という条件がないため、柔軟に働くことができています。
長期休暇のケース
大学が長期休暇の時期は、常勤勤務の方と同様に週5日勤務しています。
また、大学の友人と旅行に行く場合などは休みにするなど、柔軟にスケジュールを組むことができます。
- 大学等で忙しく、学業との両立のため仕事を少なくしたい
- 最後の学生生活を楽しみたいから、仕事は控え目にしたい
- 授業はほとんど無いから、成長のためにたくさん働きたい
このように、あらゆる希望を柔軟に叶えてくれる環境が、太陽にはあります。
仕事内容も、学生非常勤だからといって何か変わるわけではなく、業務や責任は常勤の同期と全く変わりありません。
4.大阪事務所の魅力
事務室内のデスクは基本フリーアドレスで、仕事に集中しやすいエリアとドリンクカウンター付きエリアの2つで構成されており、自由に席を選択して働いています。

事務所は梅田駅から徒歩10分程、梅田センタービルの25階に位置しており、周囲は飲食店が充実しているので、事務所日には同期やチームでお昼ご飯など外食する機会が多いです。

広すぎず狭すぎない職場なので、職位が上の方との心理的距離も比較的近いです。
業務について分からないことがあっても、気軽に質問できる環境が整っています。
おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
太陽の大阪事務所の魅力が少しでも伝われば嬉しい限りです。
「まずは色々な分野に挑戦してから専門分野を決めたい!」
「自分の将来像に向かって早くから実務経験を積みたい!」
という方に、太陽の大阪事務所はオススメです。
少しでも興味を持っていただいた方は、以下のURLから事務所見学・説明会へ申し込みいただければと思います。
皆さんとお会いできることを、楽しみにしています!!!
⇩⇩⇩エントリーはコチラ⇩⇩⇩
太陽有限責任監査法人 リクルート