RECRUIT BLOG リクルートブログ
2023.08.28

就活体験記【名古屋】②

皆さん、こんにちは!
名古屋事務所 入所1年目 笠井 真琴 です。
私は2022年12月に入所し、現在に至るまで複数の監査業務を経験してきました。

はじめに


論文式試験を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!
長い試験勉強を終えてホッとしたのも束の間、就職活動がスタートし、なかなか休まらない日々を過ごしているのではないでしょうか。

各監査法人では、様々なイベントが開催されています。

「複数の法人の就活イベントに参加した方がいいのか?」
「就職後を見据え、今から何か準備した方がいいのか?」

など、私も合格発表までの間、何をすべきか悩みました。
そこで、今回は私の就職活動の体験談や、名古屋事務所の魅力をお伝えしたいと思います!

  1. 私の就職活動について
  2. 実際に入所して感じた名古屋事務所の魅力

私の就職活動について


私は岐阜県出身ということもあり、「勤務地は実家に近い名古屋で!」と考えていました。
そのため、大手から準大手・中小まで、拠点を名古屋に絞って複数の監査法人のイベントに参加し、どの法人で自分のキャリアプランを描いていこうかを考えながら法人選びを行いました。

私が合格した2022年度の論文式試験後は、新型コロナウイルス感染症の影響で、大手監査法人ではオンライン形式、準大手監査法人や中小監査法人では対面とオンラインのハイブリット形式でイベントを開催していました。

オンラインの就職活動に対して、当時はかなり不安がありましたし、皆さんの中にも同じ気持ちの方がいると思います。

しかし、オンラインだからこその利点もあると思います。
私自身、岐阜県在住だったこともあり、
オンラインだからこそ、他の予定とも調整をつけやすく、移動時間も気にせずに就職活動の日程を組むことができるため、多くの法人説明会に参加できたと感じています。

一方、オンラインのみでは実際の法人の雰囲気を感じ取るのが難しいという面もあります。
そこで、説明を聞く時間が長い法人説明会はオンラインで、リクルーターに質問できる個別相談会は可能な限り対面で参加し、実際に監査法人の方に会って話すことで、事務所の雰囲気を感じ取るようにしていました。

オンラインと対面のそれぞれにメリットがあるため、“どちらかだけ”ではなく、“組み合わせて”参加することで、両方の好いとこ取りができたように思います。

法人選びで重視していたこと


私は法人選びにおいて、

  • 成長できる環境であるか
  • 自身の興味のある分野の業務を経験できるか


の2点に主軸に置き、自分に合う監査法人がどこかを考えて就職活動を行いました

私は大学在学中の4年間で公認会計士試験に合格することが出来なかったので、
「少しでも早く一人前の会計士として活躍したい!」という思いが強くありました。

そのため、多様な業務を経験でき、充実した研修制度が備わっている監査法人かどうかを特に意識して、各法人が開催するイベントに参加していました。

また、監査法人でどのような業務に携わりたいかを考えたときに、「内部統制の構築支援を含め、クライアントとともに上場を目指して取り組み、会社の成長とともに自身も成長できる点」に魅力を感じていたことから、IPO業務に携わってみたいという思いもありました。

太陽を選んだ決め手


前述した2点を主軸に置いて、各監査法人で開催される様々なイベントに参加しました。
各監査法人それぞれに魅力があり、どの監査法人に行くか非常に悩みましたが、私が太陽を選んだ最終的な決め手は『事務所の規模感』でした。

太陽の名古屋事務所は、大手監査法人と比較して、職員が40名程度とちょうど良い規模感です。
この特徴は、以下の2点で大きなメリットがあると感じました。

  • 上司や先輩に質問しやすい距離感のため、手厚いOJTを受けることができる
  • 上司との距離が近いため、手を挙げれば様々な業務を経験することができる


また、太陽は準大手でありながらも、2022年度のIPO実績社数は国内第2位タイと、大手監査法人に引けを取らない社数となっており、私が携わってみたいIPO業務に積極的に取り組んでいる法人だと分かりました。


このような理由から、
「太陽の名古屋事務所でなら、自身のキャリアプランにマッチした働き方ができる!」
と感じ、入所を決めました。

就職活動のスケジュールについて


地区事務所の就職活動のスケジュールは、非常にタイトです。
ほとんどの監査法人では、合格発表後にすぐ面接を受け、内定通知を頂くスケジュールとなっています。太陽も同様で、合格発表の翌日に面接を受け、内定通知をもらいました。

そのため、試験後から合格発表までの間で各法人の特色を把握し、自分がどの法人に入所したいかについて明確にしておくことが重要です(合格発表の後から動いては、出遅れてしまうと思います)。

皆さんもぜひ、たくさんの説明会や相談会といったイベントに参加して、自分のキャリアプランにマッチした監査法人を見つけてくださいね!

実際に入所して感じた太陽監査法人 名古屋事務所の魅力


前述したように、私の監査法人選びの主軸は、

  • 成長できる環境であるか
  • 自身の興味のある分野の業務を経験できるか


の2つでしたが、どちらも想像以上でした!

成長できる環境


内定をもらった後から働き始めるまでは、
「この法人で活躍できるだろうか?」と不安を感じていましたが、そんな心配は不要でした!その理由を、2つお伝えしたいと思います。

充実した研修制度

太陽は、充実した研修制度が設けられています。その中でも、太陽独自の研修プログラムであるCAMP研修は、監査実務にスムーズに入っていけるよう、監査調書の作成技術を習得することができます。

具体的には、“実際の監査現場と同様” に、会社から入手した資料をもとに「太陽の監査調書フォーマットに基づいて監査調書を作成し、監査手続や結果の文書化の方法を学ぶ」という、アウトプット型の研修です。
研修では適時、作成した調書について監督者のレビューを受け、アドバイスをもらいながら監査調書を完成させていきます。

実際に現場に出る時は「CAMP研修で学んだ基礎を応用し、より良い監査調書を作成しよう!」という気持ちで挑むことができ、調書作成の不安を解消することができました。
また、監査調書の作成のみならず、表示チェックや増減分析の手法など、適切な時期に複数の研修プログラムが組まれているため、現場ですぐに活躍することができます!

上司や先輩からの手厚いサポート

前述したように、太陽の名古屋事務所は、職員が40名程度とちょうど良い規模感であるため、パートナーやマネジャー、主査との距離が近く、私たち若手の成長を第一に考えてくれています。

指導熱心な上司ばかりなので、監査手続や結果の文書化などの疑問点をすぐに相談・解決することができます。

例えば、会社の内部統制の整備状況を評価する際、

  • どういった目的で証憑突合を行っており、どの証憑と突合するべきなのか
  • 証憑に外部顧客の受領印が無い場合は不備にあたると判断するのはなぜか


といった疑問点について、上司からの説明を聞いて以降は効果的・効率的に監査を行うためのチェックポイントを意識して手続を行うことができるようになりました。

他にも、結果の文書化において、

「ストック・オプションの前期との増減分析において、期間配分による影響と公正価値の変動幅の増減による影響の2つの要因があり、それを文書で表現するのが難しい」

と相談しました。
上司からは「公正価値は株価変動の影響を受けるため、株価の変動が分かる図を調書に入れ込み、文書化すると良い」とアドバイスしてもらい、増減の実態を分かりやすく文書化することができました。

また、様々なバックグラウンドや経験を持つ方々と一緒に働くことは、自分の世界観や視野を広げてくれます。

このように、
監査経験豊富な上司から指導してもらいやすい環境は、会計士として成長していくためには非常にプラス要素です!

多様な業務分野の経験


私は現在、主に上場企業の監査に携わっており、同時にIPO業務にも関与しています!

IPO準備企業は、新規上場を目指して取り組んでおり、目標とするのは上場企業です。上場企業の監査とIPO業務を “同時に” 行うことで、IPO準備企業が上場するために必要な内部統制が具体的にイメージしやすくなります。
また、上場企業の監査で学んだ知識を、IPO業務での指導に活かすことができます。

関与できる業務が幅広い

太陽の名古屋事務所では、以下のようなクライアントがあります。
法定監査だけでなく、IPO業務やパブリックなど、幅広い業務に携わることができます!


東海地方のクライアントは製造業が多いですが、太陽の名古屋事務所は、製造業以外に卸売業やITベンチャー、システム開発業、学校法人・公益法人など、様々な業種のクライアントがあります。
また、クライアントの規模も様々で、その中でもミドルサイズのクライアントが多いことから、早い年次から難易度の高い領域に挑戦することができるため、自身の成長に繋がります!


さいごに


太陽に入所して約1年が経過しましたが、私は太陽の名古屋事務所に入所を決めて良かったと感じています。まだまだ未経験の業務も多く、覚えることはたくさんありますが、新しい経験を積み日々成長できていると実感しています!

このブログを読んでくださった皆さんに、
少しでも太陽の名古屋事務所の魅力が伝われば嬉しい限りです!

監査法人の就職活動は合格発表前から進める必要があり、合格後はあっという間に終わってしまうという特殊な業界です。
私も就職活動で悩み、感じたように、太陽に関わらず各法人それぞれに魅力があると思います。

皆さんのキャリアを考える大切な期間だからこそ、たくさんのイベントに参加して自分に合った法人を見つけてください。

ぜひ、選択肢の1つに太陽監査法人 名古屋事務所を!
私たち名古屋事務所職員一同、皆さんとともに働けることを楽しみにしています!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!